びびなび : 川越 : (日本)
川越
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
川越
2025年(令和7年) 4月24日木曜日 AM 12時13分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
川越市立博物館【10月配信分】大人向けイベント情報
こんにちは、川越市立博物館です。猛暑の夏も過ぎ、本格的な秋の到来を迎える頃ですね。
秋といえば、○○の秋。是非、皆様にとっての〇〇を見つけに博物館へおいでください。
◆民俗芸能実演「石原のささら獅子舞」◆
内容…石原のささら獅子舞保存会による「石原のささら獅子舞」(県指定無形民俗文化財「石原の獅子舞」)の解説と実演。
日時…11月3日(日・祝)、午前:11時〜11時30分、午後:2時〜2時30分
会場…午前:川越市立博物館エントランス(入口)、午後:川越城本丸御殿前
※雨天の場合:午前・午後とも博物館エントランスホールで実施します。
経費…無料。
申込み…不要。直接会場へお越しください。
◆野外博物館教室「ノガタとサトカタ」◆
内容…第51回企画展「ノガタとサトカタ」で川越及び周辺地域における農業やその技術を学び、世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」に関連した地域(三芳町)を巡ります。
日時…11月13日(水) 午前9時〜13時00分
見学予定地…川越市立博物館→多福寺(三芳町上富)→農園・地割見学(三芳町上富)→旧島田家住宅(三芳町上富)→川越市立博物館
※川越市立博物館から多福寺、旧島田家住宅から川越市立博物館の間はマイクロバスで移動します。
※多福寺から農園・地割見学を経て旧島田家住宅までの間は徒歩で移動します。
対象…高校生以上
定員…先着20名
経費…無料
持物:履きなれた靴、動きやすい服装
※農園付近の土の遊歩道を歩きますので、歩きやすい靴でご参加ください。
申込み…10月30日(水)午前9時から電話、ファクスで博物館
※少雨決行ですが、少雨の場合は農園・地割見学は中止し、三芳町立歴史民俗資料館を見学する予定です。
◆大人体験教室「まが玉作り体験」◆
内容…ろう石を使用してまが玉の製作を行い、首飾りを作ります。
日時…令和6年11月23日(土・祝)
(1)午前:10時〜12時
(2)午後:1時30分〜3時30分
対象…高校生以上
定員…午前・午後各18名(先着順)
経費…100円
持ち物等:汚れても良い服装・動きやすい服装
場所…川越市立博物館 体験学習室
申込…11月6日(水)、午前9時から電話・ファクスで同館
◆博物館歴史講座「ノガタとサトカタ」
内容…ノガタ(畑作地域)とサトカタ(稲作地域)で行われてきた川越及び周辺地域における農業やその技術を学びます。
日にち…
第1回:11月24日(日)「世界農業遺産になった武蔵野の落ち葉堆肥農法」
第2回:12月1日(日)「ノガタとサトカタ」
時間…両日とも午後1時30分〜3時
会場…川越市立博物館 視聴覚ホール
講師…
第1回:獨協大学名誉教授 犬井 正 氏
第2回:当館学芸員
対象…高校生以上
定員…先着80名
経費…無料
申込…11月7日(木)、午前9時から電話・ファクスで博物館
◆休館日情報(博物館)◆
11月…5日(火)、11日(月)、18日(月)、22日(金)、25日(月)
◆休館日情報(本丸御殿)◆
11月…5日(火)、11日(月)、18日(月)、22日(金)、25日(月)
#-----------#
◎博物館開館時間
午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
◎博物館入館料
一般 200円(160円)
大・高生 100円(80円)
中学生以下は無料
*( )内は20名以上の団体料金
#-----------#
【川越市立博物館】
〒350-0053
埼玉県川越市郭町2-30-1
電 話:049-222-5399
FAX:049-222-5396
講座・教室等HP:
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/hommarugotenzone/hakubutsukan/event/hakubutsukan_kouza.html
--
[登録者]
川越市
[言語]
日本語
[エリア]
埼玉県 川越市
登録日 :
2024/10/31
掲載日 :
2024/10/31
変更日 :
2024/10/31
総閲覧数 :
81 人
Web Access No.
2283173
Tweet
前へ
次へ
秋といえば、○○の秋。是非、皆様にとっての〇〇を見つけに博物館へおいでください。
◆民俗芸能実演「石原のささら獅子舞」◆
内容…石原のささら獅子舞保存会による「石原のささら獅子舞」(県指定無形民俗文化財「石原の獅子舞」)の解説と実演。
日時…11月3日(日・祝)、午前:11時〜11時30分、午後:2時〜2時30分
会場…午前:川越市立博物館エントランス(入口)、午後:川越城本丸御殿前
※雨天の場合:午前・午後とも博物館エントランスホールで実施します。
経費…無料。
申込み…不要。直接会場へお越しください。
◆野外博物館教室「ノガタとサトカタ」◆
内容…第51回企画展「ノガタとサトカタ」で川越及び周辺地域における農業やその技術を学び、世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」に関連した地域(三芳町)を巡ります。
日時…11月13日(水) 午前9時〜13時00分
見学予定地…川越市立博物館→多福寺(三芳町上富)→農園・地割見学(三芳町上富)→旧島田家住宅(三芳町上富)→川越市立博物館
※川越市立博物館から多福寺、旧島田家住宅から川越市立博物館の間はマイクロバスで移動します。
※多福寺から農園・地割見学を経て旧島田家住宅までの間は徒歩で移動します。
対象…高校生以上
定員…先着20名
経費…無料
持物:履きなれた靴、動きやすい服装
※農園付近の土の遊歩道を歩きますので、歩きやすい靴でご参加ください。
申込み…10月30日(水)午前9時から電話、ファクスで博物館
※少雨決行ですが、少雨の場合は農園・地割見学は中止し、三芳町立歴史民俗資料館を見学する予定です。
◆大人体験教室「まが玉作り体験」◆
内容…ろう石を使用してまが玉の製作を行い、首飾りを作ります。
日時…令和6年11月23日(土・祝)
(1)午前:10時〜12時
(2)午後:1時30分〜3時30分
対象…高校生以上
定員…午前・午後各18名(先着順)
経費…100円
持ち物等:汚れても良い服装・動きやすい服装
場所…川越市立博物館 体験学習室
申込…11月6日(水)、午前9時から電話・ファクスで同館
◆博物館歴史講座「ノガタとサトカタ」
内容…ノガタ(畑作地域)とサトカタ(稲作地域)で行われてきた川越及び周辺地域における農業やその技術を学びます。
日にち…
第1回:11月24日(日)「世界農業遺産になった武蔵野の落ち葉堆肥農法」
第2回:12月1日(日)「ノガタとサトカタ」
時間…両日とも午後1時30分〜3時
会場…川越市立博物館 視聴覚ホール
講師…
第1回:獨協大学名誉教授 犬井 正 氏
第2回:当館学芸員
対象…高校生以上
定員…先着80名
経費…無料
申込…11月7日(木)、午前9時から電話・ファクスで博物館
◆休館日情報(博物館)◆
11月…5日(火)、11日(月)、18日(月)、22日(金)、25日(月)
◆休館日情報(本丸御殿)◆
11月…5日(火)、11日(月)、18日(月)、22日(金)、25日(月)
#-----------#
◎博物館開館時間
午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
◎博物館入館料
一般 200円(160円)
大・高生 100円(80円)
中学生以下は無料
*( )内は20名以上の団体料金
#-----------#
【川越市立博物館】
〒350-0053
埼玉県川越市郭町2-30-1
電 話:049-222-5399
FAX:049-222-5396
講座・教室等HP:
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/hommarugotenzone/hakubutsukan/event/hakubutsukan_kouza.html
--